マンネリ化したリモートワークはガジェットで緩急を!仕事を効率化する便利ガジェット&整理整頓アイデア
..
Contents
Nebulaのプロジェクターでスマホ画面を投影 (ミラーリング) する方法
【Apple製品の場合】AirPlayを利用した接続方法
【Androidの場合】「キャスト」または「スクリーンミラーリング (画面ミラーリング) 」を利用した接続方法
ミラーリングでもっと楽しく!活用方法をご紹介
1.スマホのゲーム画面を投影して臨場感アップ
2.スマホの写真や動画をその場で大画面でシェア
3.等身大サイズの画面でいつもと違うオンライン飲み会も!
スマホ画面の映像をプロジェクターから投影するには、HDMIケーブルやUSBケーブルが必要だと思われている方もいらっしゃいますが、NebulaのAndroid OSを搭載したプロジェクター (※1) であれば、ミラーリング機能を使用してスマホ画面を簡単に投影することができます。新たにケーブルなどを購入する必要はありません。
ミラーリングの方法はいくつかありますが、多くのスマホに標準で搭載されている機能を利用するのがオススメ。iPhoneやMacなどのApple製品の場合は「AirPlay」、Androidのスマホの場合は「キャスト (画面キャスト / キャスト機能) 」または「スクリーンミラーリング (画面ミラーリング) 」を利用できます (※2) 。
iPhoneやiPad、Macなどの製品には、対応機器に音楽や映像の共有が可能な「AirPlay」という機能が標準で搭載されています。 Nebulaのプロジェクターは「AirPlay」に対応しているため、気軽にミラーリングをすることができます。
「Anker Nebula Capsule / Capsule Pro / Mars II」からミラーリングをする方法
「Anker Nebula Capsule II」からミラーリングをする方法
Androidのスマホは、MiracastまたはChromecast Built-inのようなキャストと呼ばれる機能を利用するのが一般的。どちらもAndroidに標準搭載されていることが多く、搭載されている場合は新たにアプリをインストールする必要はありません (※3) 。
「Anker Nebula Capsule / Capsule Pro / Mars II」からミラーリングをする方法
「Anker Nebula Capsule II」からミラーリングをする方法
ミラーリングに成功したら、あとは大画面でコンテンツを楽しむだけ!ミラーリングを利用したとっておきのプロジェクターの活用事例をご提案します。
スマホの画面だとどうしてもサイズが小さく、シューティングゲームやバトルゲームをしていてもイマイチ臨場感に欠けると感じている方は、ぜひミラーリングをお試しください。
Nebulaのプロジェクターなら、最大100インチ (Nebula Mars IIのみ最大150インチ) のサイズでゲームをプレイすることができます。加えて、ミラーリングはスマホの音声もNebulaのプロジェクターから再生することができるため、より迫力のあるゲーム体験をしたいソロプレイヤーや、友人と一緒に一つのスマホで遊びたい方にぴったりです。
家族や友人と過ごしていて、スマホに保存されている昔の写真や動画を見せ合ったことはありませんか?Nebulaのプロジェクターでミラーリングをすれば、気軽にスマホの写真を大画面で共有でき、スマホを回し見することなく全員同時に楽しむことができます。
また、Nebula Capsuleシリーズであれば、350ml~500mlのアルミ缶程度のサイズのため、どこへでも気軽に持ち運ぶことができる点も魅力の一つ。友人や親戚と集まった時や旅行先で撮影した写真をその場でスライドショーで楽しむなどの使い方をすれば、会話がより一層弾むこと間違いなし!です。
テレビ通話をプロジェクターで投影することで、これまでのスマホ通話とは一味違う体験をすることもできます。オススメは、プロジェクターの画面を壁に等身大サイズで投影すること。スマホの画面だと表情が見えにくかったり、長時間話していると手や首が疲れてしまったりしますが、壁に映せば表情もはっきりと分かり、相手がすぐ隣にいるような感覚で長時間会話が楽しめます。他にも、オンライン飲み会を大画面に映すことで、実際に会っているような雰囲気が楽しめたりと使い方も様々です。
これまでお伝えしてきた3点以外にも、Nebulaのプロジェクターを利用したミラーリングの活用方法は様々。現在Nebulaをお持ちの方の中でオススメの使い方やシチュエーションがありましたら、ぜひAnkerの公式TwitterもしくはInstagramへメッセージやコメントを頂ければ幸いです。また、この記事を読んでプロジェクターに興味を持った方は、ぜひ下記のリンクからNebulaのプロジェクターをチェックしてみてください。
参照: Nebula 臨場感あふれる映像とサウンドを実現したAnkerのスマートプロジェクター
Copyright © 2020 Anker Japan Co., Ltd.